2023年06月28日
皆さん、こんにちは。
足立区親子支援課です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の話題はこちら
☆「令和5年度商店街応援券」でお得にお買い物しよう!
☆ペアレント・メンターによる子育て相談
☆東京都デジタル人材育成支援事業 【スタンダードコース】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「令和5年度商店街応援券」でお得にお買い物しよう!
足立区商店街振興組合連合会が発行する「令和5年度商店街応援券」の応募が7月1日(土)から始まります。
今年度は商店街や個人商店などを応援する「令和5年度足立区商店街応援券」を発売することになりました。
注)昨年度と異なり、大型店(令和4年度プレミアム商品券 特別協力店)の取扱いはありません。商品券を使用できる店舗については、足立区商店街応援券ホームページをご確認ください。
プレミアム率20%で、1セット12,000円分の商品券を10,000円で購入でき、お得です。
■応募期間=紙版:7月1日(土)から7月21日(金)、デジタル版:7月1日(土)から8月20日(日)
■応募対象=紙版:足立区に在住、在勤、在学の方 デジタル版:どなたでも可
■応募方法=
(1)Web申込(紙・デジタル版共に申込可能) https://adachi.city-hc.jp/external?url=https://adachishorenticket-dx.com
(2)専用ハガキ申込(紙版のみ申込可能)
※購入申込専用ハガキ付チラシは各商店街・区民事務所等にて配布しています。
■販売方法=予約抽選販売
■購入限度=
紙版(商品券500円券)お1人様2セットまで(1セット10,000円)
1セット購入:商品券24枚 12,000円分のお買い物が可能
2セット購入:商品券48枚 24,000円分のお買い物が可能
デジタル版お1人様2セットまで(1セット10,000円)
1セット購入:12,000円分のお買い物が可能(1円単位でお買い物が出来ます。)
2セット購入:24,000円分のお買い物が可能(1円単位でお買い物が出来ます。)
■問合せ先=足立区商店街応援券コールセンター
TEL:0120-748-402(受付時間 午前9時から午後5時 土曜・日曜・祝日・年末年始12月29日から1月3日を除く)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ペアレント・メンターによる子育て相談
ねっとワーキングでは、発達に課題のある子を育てた経験を持つペアレント・メンターが同じ養育者だからこその視点・思いを大切にしながら、一緒に子育てのお悩みについて考えていきます。
相談方法は2種類。ご希望にあうものをお選びください。
相談も随時受付中です!ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。
1 ぴあトーク
周囲を気にせず、ふたりのペアレント・メンターとじっくり相談できます。
2 ぴあサロン
子育てに悩む親御さんたちと交流しながら、おしゃべりを楽しみながら相談できます。月ごとにテーマを設定しています。
【7月開催分】
■日時=7月8日(土)
■時間=午後1時30分から4時
■場所=ねっとワーキング青井事務局(足立区青井3-7-17) 2階
会場へのアクセスはこちらをご覧ください。
https://adachi.city-hc.jp/external?url=https://p-mentor.com/about/
■テーマ=メンターの学校選び--中学生からの進路--
【8月開催分】
■日時=8月10日(木)
■時間=午前10時30分から午後1時
■場所=ねっとワーキング青井事務局(足立区青井3-7-17) 2階
会場へのアクセスはこちらをご覧ください。
https://adachi.city-hc.jp/external?url=https://p-mentor.com/about/
■テーマ=食や睡眠、生活リズムあれこれ
【9月開催分】
■日時=9月9日(土)(出張サロン)
■時間=午前10時から11時30分
場所=こども支援センターげんき(梅島3-28-8)1階
会場へのアクセスはこちらをご覧ください。
https://adachi.city-hc.jp/external?url=https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-sienkanri/kyouikusoudansenta-.html
■テーマ=子育て体験談 など
1、2いずれも
■申込=事前申し込み(定員あり)
【申込みフォーム】
https://adachi.city-hc.jp/external?url=https://p-mentor.com/contact/
https://adachi.city-hc.jp/external?url=https://lin.ee/TWtWCii
■料金=無料
■問合せ先・申込=一般社団法人ねっとワーキング
TEL:03-6806-3166
(受付時間:火曜日・木曜日・金曜日 午前10時から午後5時 ※祝日除く)
※開催内容が変更になる可能性があります。下記ホームページをご覧のうえ、お問合せください。
https://adachi.city-hc.jp/external?url=https://p-mentor.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆東京都デジタル人材育成支援事業 【スタンダードコース】
現在求職中の方(原則 35歳以下)が、今後さらなる成長が見込まれるIT分野に就職できるよう、必要となるデジタル関連のスキルを習得できる2か月間の職業訓練と再就職支援を一体的に行う事業です。
スタンダードコースは、Java言語を学ぶ「プログラミングコース」、クラウドエンジニアの基礎を学びAZ-900の資格取得を目指せる「クラウドコース」、ITインフラエンジニアを目指せる「ITインフラコース」の3コースがあり、研修会場は新宿・京橋校への通学型、オンライン(バーチャルオフィス)通学から選択頂けます。
■研修期間=2か月間(7月入校、8月入校、9月入校、10月入校、11月入校、12月入校、1月入校)
■募集期間=12月21日(木)まで(定員に達した場合は早期募集終了有) ※毎週火曜日・木曜日、不定期にて土曜日に説明会と面談実施中(祝日及び、休暇時を除く)
■対象=
・原則 35歳以下の方(訓練開始時点)
・求職中または非正規雇用で就業中の方
・2か月の職業訓練に参加可能な方
・都内IT関連業界等の専門人材など(正社員)として働く意欲のある方
■受講料・教材費=無料(パソコン貸与)
■研修会場=
新宿校:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル3F
京橋校:〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー8F
オンライン校:バーチャルオフィス
■申込方法=下記ホームページURLにアクセスし、まずは専用申込フォームから事前説明会にお申し込みください。説明会終了後、受講希望者を対象に参加可能かヒアリングを行い、面談を実施します。
■問合せ先=東京都デジタル人材育成支援事業運営事務局
TEL:0120-522-633
ホームページ https://adachi.city-hc.jp/external?url=https://digital-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/
○ひとり親家庭のための「豆の木相談室」
子育ての不安や誰にも話せない悩みなど、支援員がお話を伺います。
受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(予約優先)
(メール相談専用フォームでの相談は、受付時間に限らずお受けしております)
連絡先:足立区福祉部親子支援課ひとり親家庭支援担当
TEL:03-3880-5932 FAX:03-3880-5573
豆の木相談室ホームページhttps://adachi.city-hc.jp/external?url=https://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/sieninsoudan.html
○子ども食堂MAPあだち(2023年2月版)&あだちフードパントリーMAP(2022年7月版)
https://adachi.city-hc.jp/external?url=https://www.city.adachi.tokyo.jp/sesaku/2018k-hinkon.html
○早うま!かんたんベジレシピ
野菜をおいしく、かんたんに食べられるレシピを東京あだち食堂でご紹介。
レンジでチン!のかんたんレシピに時短レシピ、100円レシピなどおすすめがズラリ!
きっと気に入る野菜レシピがみつかります。ぜひ作ってみてください!
https://adachi.city-hc.jp/external?url=https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/recipe/vegetables-recipe-toppage-261226.html
○大好評! ひとり親家庭の皆さんを応援するガイドブックを配布中!
下記URLからPDFをダウンロードして、ぜひご活用ください。
https://adachi.city-hc.jp/external?url=https://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/hitorioya-ouenbook.html
配布場所:足立区役所内(親子支援課、区民の声相談課、戸籍住民課、くらしとしごとの相談センター)、区民事務所、福祉事務所、保健センター、こども支援センターげんき
○豆の木メールの件名に、配信する情報の分類を掲載しています。
【レジャー】無料や低価格で楽しめるイベント情報
【生活】くらしのこと、お金のこと等、日常生活に関する情報
【仕事】就労に関する情報
○メールの愛称の「豆の木」って?
童話「ジャックと豆の木」で空に向かって大きく力強く伸びていく豆の木のように、お知らせする情報がひとり親の皆さんの力になれるように願いを込めています。
[このメールに対するご意見・ご感想・ご要望などは下記まで。ぜひお聞かせください。お待ちしています!]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
足立区福祉部親子支援課ひとり親家庭支援担当
TEL:03-3880-5932 FAX:03-3880-5573
・・・・・・・・・・・・・・・・・・