2022年05月11日
皆さん、こんにちは。
足立区親子支援課です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の話題はこちら
☆「あだちから」生活応援臨時給付金(区独自給付金)
☆高尾の森わくわくビレッジ「ひとり親家庭のための1DAYキャンプ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「あだちから」生活応援臨時給付金(区独自給付金)
国の「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の対象外となっている課税世帯のうち、令和2年の世帯所得200万円以下の世帯に対して、生活・暮らしの支援を行うために1世帯あたり10万円の現金給付を足立区独自で行います。
■対象=
以下のいずれにも当てはまる世帯
・基準日(令和3年12月10日)時点で、足立区の住民基本台帳に記録されている世帯(国の住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の基準日と同じ)
・令和3年度住民税均等割額が課税されている世帯
・世帯全員の令和2年の合計所得金額を合算した額が200万円以下の世帯
・国の住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金を受給していない世帯(ただし、子育て世帯への臨時特別給付金とは併給可)
■給付額=1世帯あたり10万円
■支給時期(予定)=4月28日以降(区に書類到着・確認後、順次振り込み)
※申請書が区に到着後、1ヵ月程度お時間をいただきます。
■申請期限=令和4年9月30日(金)当日消印有効
■申請方法=
4月11日に区から支給対象と思われる世帯へ申請書をお送りしています。必要事項の記入及び必要書類(本人確認書類及び通帳またはキャッシュカードのコピー)を添付の上、申請書類を同封の返信用封筒で郵送してください。なお、令和3年1月2日以降に足立区へ転入された世帯については、令和3年度の課税証明書を同封してください。
※申請書は下記区ホームページからダウンロードすることもできます。
※配偶者等からの暴力等を理由に避難している方への支援についても下記区ホームページをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/fukushi/2022adachikara.html
■問合せ先=「あだちから」生活応援臨時給付金ダイヤル
TEL:0120-100-653(平日の午前9時から午後8時まで)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆高尾の森わくわくビレッジ「ひとり親家庭のための1DAYキャンプ」
東京都教育委員会等主催のひとり親家庭を対象としたイベントです。1日だけの短い時間ですが、「野外炊さんでキーマカレー作り」「レクリエーション」などプログラムは盛りだくさん!
親子で体験したり、親子別々の時間を過ごしたりしてリフレッシュ!
会場となる高尾の森まで少し距離はありますが、親子で森の空気を満喫しに行きませんか。
■日時=7月10日(日)午前10時から午後4時
■対象=5歳から小学6年生のひとり親家庭の親子 20組(応募者多数の場合は抽選)
■会場=高尾の森わくわくビレッジ(八王子市) ※現地集合
高尾の森わくわくビレッジへのアクセスはこちらをご覧ください。
https://www.wakuwaku-village.com/access/
■費用=1,100円(1人分の費用)※昼食代・消費税込み
■申込=往復ハガキに「1DAYキャンプ」参加希望であること、次の必要項目を明記し郵送してください。
必要項目:
(1)子どもと親の氏名とふりがな (2)学年と年齢 (3)性別 (4)郵便番号と住所 (5)電話番号 (6)このイベントを知ったきっかけ(例:足立区応援アプリなど)
※申込方法(往復ハガキの書き方)など詳細については下記ホームページをご覧ください。
※新型コロナウイルスの影響により事業の延期や中止が決まった場合は、下記ホームページでご案内すると共に、ご応募いただいた方には改めて連絡をいたします。
https://www.wakuwaku-village.com/event/socialeducation/1483.html
■郵送先=〒193-0821 東京都八王子市川町55番地 高尾の森わくわくビレッジ「1DAYキャンプ」係
■申込締切=6月13日(月)※当日消印有効
■抽選結果=締切から1週間位で返信ハガキにて通知します。
■主催=東京都教育委員会・高尾の森わくわくビレッジ
■問合せ先=高尾の森わくわくビレッジ TEL:042-652-0911
☆★K支援員のつぶやき★☆
新緑の木々や色鮮やかなツツジから、さわやかな初夏を感じられる季節になりました。
季節の指標である「二十四節気」の7番目の節気にあたる立夏(りっか)は「夏の兆しが見え始める頃」という意味で、2022年は5月5日でした。
日の出は東京で4時30分ごろが続きます。いつもまだまだ夢の中にいる私はそんなに早いの?と驚きました。昔から「早起きは三文の徳(得)」という言葉もありますが、早起きすると1.美容・健康に良い 2.活動時間が増え、精神的に余裕ができる 3.記憶力が向上する 4.自律神経と基礎代謝が鍛えられ、ダイエットにつながるなどメリットも多くあるといわれています。
朝の太陽を浴びて元気に一日がスタートできるといいですね。
○ひとり親家庭のための「豆の木相談室」
子育ての不安や誰にも話せない悩みなど、支援員がお話を伺います。
受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(予約優先)
(メール相談専用フォームでの相談は、受付時間に限らずお受けしております)
連絡先:足立区福祉部親子支援課ひとり親家庭支援担当
TEL:03-3880-5932 FAX:03-3880-5573
豆の木相談室ホームページhttps://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/sieninsoudan.html
○ひとり親家庭向けの相談公式LINE
「サロン豆の木」運営事業者のNPO法人子育てパレットでは、サロン開催日以外でもLINE等による相談をお受けしています。生活や子育ての不安など困りごとや、モヤモヤした気持ちをスッキリしたい時など、いつでもお気軽にご相談ください。
■相談方法=LINE、メール、電話
LINE: ID:@wzz5991n ※ID検索して友達に追加してください
E-mail:palette@kosodate.main.jp
電話:03-5888-6943
【子育てパレット「サロン豆の木」事業ホームページ】
https://kosodatepalette.jimdo.com/single/mamenoki/
○子ども食堂MAPあだち(2021年12月版)&あだちフードパントリーMAP(2022年1月版)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sesaku/2018k-hinkon.html
○早うま!かんたんベジレシピ
野菜をおいしく、かんたんに食べられるレシピを東京あだち食堂でご紹介。
レンジでチン!のかんたんレシピに時短レシピ、100円レシピなどおすすめがズラリ!
きっと気に入る野菜レシピがみつかります。ぜひ作ってみてください!
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/recipe/vegetables-recipe-toppage-261226.html
○大好評! ひとり親家庭の皆さんを応援するガイドブックを配布中!
下記URLからPDFをダウンロードして、ぜひご活用ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/hitorioya-ouenbook.html
配布場所:足立区役所内(親子支援課、区民の声相談課、戸籍住民課、くらしとしごとの相談センター)、区民事務所、福祉事務所、保健センター、こども支援センターげんき
○豆の木メールの件名に、配信する情報の分類を掲載しています。
【レジャー】無料や低価格で楽しめるイベント情報
【生活】くらしのこと、お金のこと等、日常生活に関する情報
【仕事】就労に関する情報
○メールの愛称の「豆の木」って?
童話「ジャックと豆の木」で空に向かって大きく力強く伸びていく豆の木のように、お知らせする情報がひとり親の皆さんの力になれるように願いを込めています。
[このメールに対するご意見・ご感想・ご要望などは下記まで。ぜひお聞かせください。お待ちしています!]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
足立区福祉部親子支援課ひとり親家庭支援担当
TEL:03-3880-5932 FAX:03-3880-5573
・・・・・・・・・・・・・・・・・・