2024年09月11日
こんにちは。
足立区親子支援課です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の話題はこちら
☆区内約60カ所掲載!子ども食堂&フードパントリーMAP
☆「福祉まるごと相談課」をご存じですか?
☆【再周知】 保育のお仕事就職面接・相談会
☆大学等への進学に関する奨学金・教育ローン説明会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆区内約60カ所掲載!子ども食堂&フードパントリーMAP
「忙しくて食事の支度が大変」「誰かとお話ししながら食事がしたい」
そんな時に気軽に利用できる子ども食堂!
何らかの理由で十分な食事を取ることができない方に、食品を無料で提供しているフードパントリー!
区内でそれらを提供している場所が徐々に増えてきています。
一目でわかるMAPを下記よりご確認いただけますので、ぜひご利用ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sesaku/2018k-hinkon.html
※利用をご希望の方は各団体までお問い合わせください。
■問合せ先=
【子ども食堂MAPあだち】
総合事業調整担当課
TEL:03-3880-5717 FAX:03-3880-5610
【あだちフードパントリーMAP】
協働・協創推進課
TEL:03-3880-5020 FAX:03-3880-5610
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「福祉まるごと相談課」をご存じですか?
令和6年4月から、高齢、障がい、介護、子ども・子育てなど既存の窓口に加えて、新たに「誰でも・なんでも」相談できる福祉窓口「福祉まるごと相談課」を創設しました。
「どこに相談していいかわからない」「相談したいことが複数ある」「家族のことで相談したい」など、仕事や生活、家庭のお悩み・困りごとがございましたら、福祉まるごと相談課に、お気軽にご相談ください。
■相談時間=月曜日・水曜日・木曜日 午前9時から午後5時まで、火曜日・金曜日 午前9時から午後7時まで
・第2土曜日・第4日曜日も、午前9時から午後5時まで受け付けます(祝日含む)。
・その他土曜日・日曜日・祝日・年末年始は除きます。
■住所=足立区梅島2-2-2(足立区役所 別館1階)
■予約方法=まずはお気軽にご連絡ください。
TEL:03-3880-5705/03-5888-4571(いずれも相談員直通) FAX:03-3880-5714
☆事前にご予約いただくことで、個別の相談室にて、お待たせせずに相談に入ることができます。
☆心身の事情等で窓口に来ることが難しい場合は、ご自宅などに伺いご相談をお受けします。
■費用=無料
その他、詳細は区ホームページをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/seikatsu-shien/gaiyou.html
■問合せ先=福祉まるごと相談課(足立区役所別館1階)
TEL:03-3880-5705/03-5888-4571(いずれも相談員直通)
FAX:03-3880-5714
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆【再周知】 保育のお仕事就職面接・相談会
※いよいよ来月に迫ってきましたので、改めてご案内をさせていただきます。
足立区内で保育施設を運営する24事業者が集まる合同面接・相談会を実施いたします。
資格がない方、未経験の方、ブランクがある方でもご参加いただけます。
また、午前の部と午後の部の冒頭に事業者によるPRタイムがあるため、事前に気になる事業者をチェックできます。
いろいろな保育事業者とお話ができるチャンスですので、ご興味のある方は是非お申し込みください。
■日時=10月8日(火)
【午前の部】午前10時から正午
【午後の部】午後1時30分から午後3時30分
※開催時間の15分前より受付開始
■場所=東京芸術センター 21階 天空劇場(足立区千住1-4-1)
東京芸術センターへのアクセスはこちらからご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shisetsu/sangyo/011.html
■対象=保育のお仕事に関心がある方(資格不問)
■費用=無料
■共催=ハローワーク足立
■保育=各部先着5名(6カ月から就学前のお子さんが対象)
※保育をご希望の方は、9月30日(月)までに下記の問合せ先へ電話予約をお願いします。
■申込方法=電話またはオンライン申請(下記URLよりアクセス)
https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/2211
■申込期間=9月3日(火)から9月30日(月)まで
■申込・問合せ先=足立区 私立保育園課 事業調整係
TEL:03-3880-5712 (平日午前9時から午後5時まで)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆大学等への進学に関する奨学金・教育ローン説明会
大学等への進学資金の準備はできていますか。進学資金には、国の給付制度や奨学金制度など多くの制度があります。これらの制度を上手く利用すれば、ご自身の負担が少しでも軽くなるかもしれません。
そこで区では、専門家による説明会を開催します。大学・短期大学・専門学校に進学を考えている中学生から高校生の方、まだ具体的な進学先が決まっていない方も、この機会に進学資金について計画的な利用を一緒に考えましょう。
■日時=10月27日(日) 午前10時から11時40分まで
■会場=足立区こども支援センターげんき 5階 研修室3(足立区梅島3-28-8)
■対象=足立区在住で、大学・短期大学・専門学校への進学を考えている中学生から高校生とその保護者
※ 具体的な進学先が決まっていない方でも参加可能です。
■定員=50組程度
※ 応募者多数の場合は抽選
■内容=進学資金に関する説明会
■説明者=NPO法人 若者の進学応援プロジェクト代表理事ほか
■申込期限=9月30日(月)
■申込方法=以下のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)電話(平日午前9時から午後5時まで)TEL:03-3880-5977
(2)「説明会事前予約票」を郵送または持参 ※ 9月30日(月)必着。「説明会事前予約票」は、学務課で配布するほか、以下のホームページからもご覧になれます。ホームページで詳細をご確認の上、お申し込みください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/gakumu/r1-soudankai.html
申し込み結果については後日郵送します。(10月上旬発送予定)
■問合せ先・提出先=学務課 助成係(郵便番号:120-8510 足立区中央本町1-17-1 区役所南館5階)
TEL:03-3880-5977
○ひとり親家庭のための「豆の木相談室」
子育ての不安や誰にも話せない悩みなど、支援員がお話を伺います。
受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(予約優先)
(メール相談専用フォームでの相談は、受付時間に限らずお受けしております)
連絡先:足立区福祉部親子支援課事業係
TEL:03-3880-5932 FAX:03-3880-5573
豆の木相談室ホームページhttps://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/sieninsoudan.html
○子ども食堂MAPあだち&あだちフードパントリーMAP
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sesaku/2018k-hinkon.html
○早うま!かんたんベジレシピ
野菜をおいしく、かんたんに食べられるレシピを東京あだち食堂でご紹介。
レンジでチン!のかんたんレシピに時短レシピ、100円レシピなどおすすめがズラリ!
きっと気に入る野菜レシピがみつかります。ぜひ作ってみてください!
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/recipe/vegetables-recipe-toppage-261226.html
○大好評! ひとり親家庭の皆さんを応援するガイドブックを配布中!
下記URLからPDFをダウンロードして、ぜひご活用ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/hitorioya-ouenbook.html
配布場所:足立区役所内(親子支援課、区民の声相談課、戸籍住民課)、区民事務所、福祉事務所、保健センター、こども支援センターげんき
○豆の木メールの件名に、配信する情報の分類を掲載しています。
【レジャー】無料や低価格で楽しめるイベント情報
【生活】くらしのこと、お金のこと等、日常生活に関する情報
【仕事】就労に関する情報
○メールの愛称の「豆の木」って?
童話「ジャックと豆の木」で空に向かって大きく力強く伸びていく豆の木のように、お知らせする情報がひとり親の皆さんの力になれるように願いを込めています。
[このメールに対するご意見・ご感想・ご要望などは下記まで。ぜひお聞かせください。お待ちしています!]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
足立区福祉部親子支援課事業係
TEL:03-3880-5932 FAX:03-3880-5573
・・・・・・・・・・・・・・・・・・