2023年10月10日

こんにちは。
足立区親子支援課です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の話題はこちら
☆第71回「足立区民ふれあい計算フェスティバル」
☆あだち子ども将棋大会
☆くらしフェスタ(消費生活展)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆第71回「足立区民ふれあい計算フェスティバル」
全区民の方を対象とした、時間内の正確な計算を競うイベントです。
同世代、他世代の方々や、家族で珠算文化にふれてみませんか?

■日時=12月10日(日)
【親子大会】午前9時30分から11時30分
【シニア・オープン大会】午後1時から3時
■場所=勤労福祉会館(綾瀬1-34-7-102)
勤労福祉会館へのアクセス方法はこちらをご覧ください。
https://www.adachi-kinpuku.co.jp/facilities/
■対象=
【親子大会】幼児・小・中学生(区内在住・在学)と保護者
【シニア大会】区内在住・在勤・在学の60歳以上の方
【オープン大会】区内在住・在勤・在学の方(年齢制限なし)
■参加賞=無料
■内容=筆算またはそろばんで計算問題を解きます。アトラクションとして、ビンゴゲームを行います。景品もありますので、ぜひ楽しみにしてください!
■申込方法=下記区ホームページ内の申込フォームからお申込みください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/seshonen/keisan.html
※オープン大会、シニア大会にお申し込みされる方で未経験の方は、クリスタルクラスから始めてみましょう!
■申込締切=10月25日(水)
■問合せ先=足立区青少年課 青少年事業係
TEL:03-3880-5275 FAX:03-3880-5641

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆あだち子ども将棋大会
新型コロナウイルスの流行により中止が続いておりました本大会は、昨年度は感染症対策のため個人交流戦のみを実施しました。
今年度は4年ぶりの団体戦が復活します!3人1チームでトーナメント戦を行い、将棋の勝敗を競います。学年を問わずの真剣勝負は、熱戦が繰り広げられること間違いなし!ぜひ、ご応募ください!

■日時=令和6年1月27日(土) 午後1時30分から5時20分
■場所=千寿本町小学校 体育館(足立区千住3-30)
千寿本町小学校へのアクセス方法はこちらをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/g-shien/shisetsu/shochu/039.html
■対象=区内在学または在住の小学生
■定員=
【学校代表チーム】62チーム(186人)
学校ごとに3人1組で編成。申込締切後、学校を通してチーム編成を決定。定員を超えた場合は学校内で調整。
【地域チーム】2チーム(6人)
学校に関わらず3人1組で編成。区立学校、私立学校、区外の学校に通う方どなたでも申込可。チーム編成は大会当日に会場でお知らせ。定員を超えた場合は抽選。
※いずれも申し込みは個人ごとに行ってください。
※両方に申し込むことはできません。
■申込方法=オンライン申請。下記区ホームページ内の申込フォームからお申し込みください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/seshonen/shougitaikai.html
■申込期限=11月10日(金)
■問合せ先=足立区青少年課 青少年事業係
TEL:03-3880-5275 FAX:03-3880-5641

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆くらしフェスタ(消費生活展)
今年のテーマは「地球のためにできること『エシカル消費(※)ってなぁに?』」。
学んで、買って、体験して、私たちが地球のためにできることをさがしに行こう!
子どもも楽しめる企画もありますので、ぜひご来場ください。
(※)エシカル消費とは、地産地消や福祉作業所などで作られた商品の購入、食品ロス削減など、人や地域、環境などを大切にする行動です。

■日時=10月21日(土) 午前10時から午後4時
■場所=エル・ソフィア(足立区梅田7-33-1)
エル・ソフィアへのアクセス方法はこちらをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sg-shien/shisetsu/shogaigakushu/002.html
■主な企画=
・展示ブースを回るクイズラリー
・買うことでエシカル消費につながる物販ブース
・みんなで作る!エシカルの木
・体験コーナー(ワークショップ、なりきり消防士&消火体験 など) など
その他くわしくは下記区ホームページをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sangyo/05kurashifesta.html
■申込=不要。直接会場へお越しください。
■主催=足立区・足立区消費者友の会
■問合せ先=足立区消費者センター
TEL:03-3880-5385 FAX:03-3880-0133


○ひとり親家庭のための「豆の木相談室」
子育ての不安や誰にも話せない悩みなど、支援員がお話を伺います。
受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(予約優先)
(メール相談専用フォームでの相談は、受付時間に限らずお受けしております)
連絡先:足立区福祉部親子支援課ひとり親家庭支援担当
TEL:03-3880-5932  FAX:03-3880-5573
豆の木相談室ホームページhttps://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/sieninsoudan.html

○子ども食堂MAPあだち(2023年7月版)&あだちフードパントリーMAP(2023年7月版)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sesaku/2018k-hinkon.html

○早うま!かんたんベジレシピ
野菜をおいしく、かんたんに食べられるレシピを東京あだち食堂でご紹介。
レンジでチン!のかんたんレシピに時短レシピ、100円レシピなどおすすめがズラリ!
きっと気に入る野菜レシピがみつかります。ぜひ作ってみてください!
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/recipe/vegetables-recipe-toppage-261226.html

○大好評! ひとり親家庭の皆さんを応援するガイドブックを配布中!
下記URLからPDFをダウンロードして、ぜひご活用ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/hitorioya-ouenbook.html
配布場所:足立区役所内(親子支援課、区民の声相談課、戸籍住民課、くらしとしごとの相談センター)、区民事務所、福祉事務所、保健センター、こども支援センターげんき

○豆の木メールの件名に、配信する情報の分類を掲載しています。
【レジャー】無料や低価格で楽しめるイベント情報
【生活】くらしのこと、お金のこと等、日常生活に関する情報
【仕事】就労に関する情報

○メールの愛称の「豆の木」って?
童話「ジャックと豆の木」で空に向かって大きく力強く伸びていく豆の木のように、お知らせする情報がひとり親の皆さんの力になれるように願いを込めています。

[このメールに対するご意見・ご感想・ご要望などは下記まで。ぜひお聞かせください。お待ちしています!]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
足立区福祉部親子支援課ひとり親家庭支援担当
TEL:03-3880-5932 FAX:03-3880-5573
・・・・・・・・・・・・・・・・・・