2024年04月10日

皆さん、こんにちは。
足立区親子支援課です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の話題はこちら
☆親子支援課 休日開庁日(4月28日)
☆難関大学合格を目指す「足立ミライゼミ」受講生募集中!
☆ベビーシッター利用支援事業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆親子支援課 休日開庁日(4月28日)
毎月第4日曜日は、区役所北館1階に親子支援課臨時窓口を設置し、手当・医療費助成の手続きを受け付けています。
また、4月・6月・8月・10月・11月の休日開庁日は、仕事や資格取得についての相談も受け付けています。相談は予約優先になりますので、ご希望の方は、事業係まで事前にご連絡ください。

■日時=4月28日(日)午前9時から午後4時
■臨時窓口=足立区役所北館1階
■仕事や資格取得の相談予約先=親子支援課事業係
TEL:03-3880-5932
FAX:03-3880-5573

※ひとり親家庭の方のための資格取得と就労の支援については下記区ホームページをご参照ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/k-kyoiku/kosodate/hitorioya-shuro.html

※その他、休日開庁の業務内容の詳細については下記区ホームページをご参照ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/ze/kurashi/todokede/mado-kyujitsu.html

※窓口にお越しいただかなくても、電子申請(インターネット)や郵送などで対応可能な手続きがあります。詳しくは下記区ホームページをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hodo/juyo/2020_0306.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆難関大学合格を目指す「足立ミライゼミ」受講生募集中!
\高校一年生対象/ \高校生版足立はばたき塾/
家庭の事情で塾に通えない。でも難関大学合格を目指したい。そんなあなたのために無料学習塾を開校します!4月22日まで募集中です。将来の可能性を広げるためにチャレンジしてみませんか。

■対象=以下の要件をすべて満たす方
1.足立区内在住の高校一年生
2.世帯年収が基準以下(詳しくはホームページをご覧ください)
3.学力診断テストに参加できる方(5月15日)
■実施日時=6月12日から毎週水曜日 午後6時30分から8時40分まで
■会場=足立区生涯学習センター(千住5-13-5)
■内容=英語・数学を中心としたAI学習教材を用いた個別学習および予備校講師等による個別指導
■費用=無料
■定員=26人(選考)
■申込方法=下記1、2のいずれかの方法でお申し込みください。
1.オンライン
2.申込書を下記申込先に郵送または窓口へ持参
オンライン申請フォーム、郵送・窓口提出用の申込書は、下記区ホームページをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/k-hinkon/adachimiraizemi.html
■申込期間=令和6年4月9日から4月22日まで
■申込・問合せ先=若年者支援推進担当
〒120-8510 足立区中央本町1-17-1 足立区役所南館9階
TEL:03-3880-5717 FAX:03-3880-5610

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ベビーシッター利用支援事業
ベビーシッターによる保育を必要とする保護者に対し、利用する際の負担軽減を行っています。
待機児童を対象とする「待機児童支援」型、足立区に住所を有する保護者・児童を対象とする「一時預かり支援」型があります。
対象者や対象利用料、ご利用の流れ、提出書類等それぞれ異なります。くわしくは下記区ホームページをご覧ください。
【待機児童支援】
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-nyuuen/babysitter.html
【一時預かり利用支援】
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-nyuuen/babysitter_itiziazukari.html

■問合せ先=
【待機児童支援】
足立区保育・入園課 入園第一係から入園第三係
TEL:03-3880-5263 FAX:03-3880-5703
【一時預かり利用支援】
足立区幼稚園・地域保育課 認証・認可外保育係
TEL:03-3880-8013 FAX:03-3880-5703


○ひとり親家庭のための「豆の木相談室」
子育ての不安や誰にも話せない悩みなど、支援員がお話を伺います。
受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(予約優先)
(メール相談専用フォームでの相談は、受付時間に限らずお受けしております)
連絡先:足立区福祉部親子支援課事業係
TEL:03-3880-5932  FAX:03-3880-5573
豆の木相談室ホームページhttps://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/sieninsoudan.html

○子ども食堂MAPあだち(2023年7月版)&あだちフードパントリーMAP(2023年7月版)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sesaku/2018k-hinkon.html

○早うま!かんたんベジレシピ
野菜をおいしく、かんたんに食べられるレシピを東京あだち食堂でご紹介。
レンジでチン!のかんたんレシピに時短レシピ、100円レシピなどおすすめがズラリ!
きっと気に入る野菜レシピがみつかります。ぜひ作ってみてください!
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/recipe/vegetables-recipe-toppage-261226.html

○大好評! ひとり親家庭の皆さんを応援するガイドブックを配布中!
下記URLからPDFをダウンロードして、ぜひご活用ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/hitorioya-ouenbook.html
配布場所:足立区役所内(親子支援課、区民の声相談課、戸籍住民課)、区民事務所、福祉事務所、保健センター、こども支援センターげんき

○豆の木メールの件名に、配信する情報の分類を掲載しています。
【レジャー】無料や低価格で楽しめるイベント情報
【生活】くらしのこと、お金のこと等、日常生活に関する情報
【仕事】就労に関する情報

○メールの愛称の「豆の木」って?
童話「ジャックと豆の木」で空に向かって大きく力強く伸びていく豆の木のように、お知らせする情報がひとり親の皆さんの力になれるように願いを込めています。

[このメールに対するご意見・ご感想・ご要望などは下記まで。ぜひお聞かせください。お待ちしています!]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
足立区福祉部親子支援課事業係
TEL:03-3880-5932 FAX:03-3880-5573
・・・・・・・・・・・・・・・・・・