2024年06月05日
こんにちは。
足立区親子支援課です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の話題はこちら
☆中央図書館「読み語り連続講座」開催!
☆資格取得応援プロジェクト2024
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆中央図書館「読み語り連続講座」開催!
中央図書館で、乳幼児・小学生向けへの読み語りについて学ぶことのできる「読み語り連続講座(初心者編)」を開催します。
今年は乳幼児コース、小学生コースそれぞれ2日制です。
読み語り初心者やこれから始めたい方、パパ・ママなど、読み語りに少しでも興味があればぜひお申し込みください♪
※託児所はございませんが、お子様連れで参加も可能です。
■日時=
【乳幼児コース】
(1)7月10日(水)午前10時から正午
(2)10月23日(水)午前10時から正午
【小学生コース】
(1)7月17日(水)午前10時から正午
(2)10月30日(水)午前10時から正午
■場所=生涯学習センター(学びピア21内)5階 研修室1
学びピア21へのアクセスは、こちらからご確認ください。
https://www.adachi-shogakucenter.net/access/
■対象=区内で活動する読み語り初心者の方、読み語り講座を受講したことのない方、パパ・ママ等
※原則2日間のご参加をお願いします。
■募集人数=各コース40名程度(6月11日(火)から受付開始、先着順)
■参加費=無料
■申込方法=電話または中央図書館窓口
■問合せ先=中央図書館 読書活動推進係
足立区千住5-13-5(学びピア21内)
TEL:03-5813-3745(午前9時から午後5時)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆資格取得応援プロジェクト2024
資格試験(検定等)に合格した場合、その受検料を支給します。資格は就職や進学に役立つものを事前相談のうえで決定します。資格を取ってキャリアアップやお子さんのご進学にぜひ役立ててください。
■対象=東京都在住の寡婦またはひとり親家庭の親と高校生以上のお子さま
■対象資格=相談員が進学や就職に役立つと判断した資格・検定等(上限2万円)
■支給までの流れ=
a フォームからお申込み(受検申込前の方が対象です)
b 相談の上、目指す資格を決定し、受検していただきます。
c 合格を確認後、受検料を振り込みます。
■相談方法=来所・またはオンライン
■場所=セントラルプラザ5階(新宿区神楽河岸1-1)JR飯田橋駅隣接
■相談可能日=原則月曜日から金曜日 午前10時から午後4時半までの時間帯
※土曜日(午前9時から午後4時半)、平日夜間(午後7時半まで)も事前にご希望をいただければ、対応できる場合があります。
■備考=
・合格後は、800文字程度の合格体験記をご提出いただきます。
・お一人、1年度1資格となります。
・本プロジェクトは予算がなくなり次第終了となります。
・合格日が2025年3月初旬までの資格に限らせていただきます。
■申込方法=下記ホームページ内の申込フォームからお申し込みください。
https://www.tobokyou.net/pages/409/#block2752
■問合せ先=公益財団法人東京都ひとり親家庭福祉協議会
TEL:03-5261-1341
○ひとり親家庭のための「豆の木相談室」
子育ての不安や誰にも話せない悩みなど、支援員がお話を伺います。
受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(予約優先)
(メール相談専用フォームでの相談は、受付時間に限らずお受けしております)
連絡先:足立区福祉部親子支援課事業係
TEL:03-3880-5932 FAX:03-3880-5573
豆の木相談室ホームページhttps://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/sieninsoudan.html
○子ども食堂MAPあだち(2023年7月版)&あだちフードパントリーMAP(2024年4月版)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sesaku/2018k-hinkon.html
○早うま!かんたんベジレシピ
野菜をおいしく、かんたんに食べられるレシピを東京あだち食堂でご紹介。
レンジでチン!のかんたんレシピに時短レシピ、100円レシピなどおすすめがズラリ!
きっと気に入る野菜レシピがみつかります。ぜひ作ってみてください!
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/recipe/vegetables-recipe-toppage-261226.html
○大好評! ひとり親家庭の皆さんを応援するガイドブックを配布中!
下記URLからPDFをダウンロードして、ぜひご活用ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/hitorioya-ouenbook.html
配布場所:足立区役所内(親子支援課、区民の声相談課、戸籍住民課)、区民事務所、福祉事務所、保健センター、こども支援センターげんき
○豆の木メールの件名に、配信する情報の分類を掲載しています。
【レジャー】無料や低価格で楽しめるイベント情報
【生活】くらしのこと、お金のこと等、日常生活に関する情報
【仕事】就労に関する情報
○メールの愛称の「豆の木」って?
童話「ジャックと豆の木」で空に向かって大きく力強く伸びていく豆の木のように、お知らせする情報がひとり親の皆さんの力になれるように願いを込めています。
[このメールに対するご意見・ご感想・ご要望などは下記まで。ぜひお聞かせください。お待ちしています!]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
足立区福祉部親子支援課事業係
TEL:03-3880-5932 FAX:03-3880-5573
・・・・・・・・・・・・・・・・・・