2022年09月27日

皆さん、こんにちは。
足立区親子支援課です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の話題はこちら
☆【締切間近!】進学資金の個別相談会
☆ひとり親の就業支援「未来応援プログラム」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【締切間近!】進学資金の個別相談会
大学などへの進学資金の準備はできていますか?進学資金には、国の給付制度や奨学金制度など多くの制度があります。これらの制度を上手く利用すれば、ご自身の負担が少しでも軽くなるかもしれません。
そこで区では、専門家による個別相談会を開催します。高校3年生の方はもちろん、高校1年生や2年生の方、具体的な進学先が決まっていない方も、この機会に進学資金について計画的な利用を一緒に考えましょう!

■日時=10月29日(土) 午前9時40分から午後0時10分(1組30分程度)
■会場=足立区こども支援センターげんき 5階 研修室3(梅島3-28-8)
こども支援センターげんきへのアクセス方法はこちらをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-sienkanri/kyouikusoudansenta-.html
■対象=足立区在住の大学・短期大学・専門学校に進学予定の高校生(1年生から3年生)とその保護者等 12組程度(応募者多数の場合は抽選)
※具体的な進学先が決まっていない方でも参加可能です。
■内容=奨学金などの進学資金に関する個別相談会(NPO法人 若者の進学応援プロジェクト)
■参加費=無料
■申込期間=9月30日(金)午後5時必着
■申込方法=電話、窓口、郵送のいずれかの方法でお申し込みください。
・電話(学務課助成係) 03-3880-5977 午前9時から午後5時まで
・下記ホームページの「個別相談会事前予約票」を窓口に持参または郵送
https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/44597/singakusikinsoudan.pdf
■郵送・問合せ先=学務課 助成係
〒120-8510 足立区中央本町1-17-1 南館5階
TEL:03-3880-5977

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ひとり親の就業支援「未来応援プログラム」
就職・転職、収入アップをめざすプログラムです。
専任のコーディネーターとメンターがつき、プログラム期間中を通じて、寄り添ってサポートを行います。悩みがあれば、随時個別フォローを行いますので安心して受講できます。
※本事業は東京都が株式会社キャリア・マムに委託して運営しています。

■期間=令和5年3月まで
■対象=都内在住のひとり親の方(別居中も含む、お子さんが20歳まで)
■募集人数=150名
※申込後、すべての方と面談を行います。応募者多数の場合は選考となります。
■内容=
1.スキルアップトレーニング
現在募集中の下記のコースの中から1つ選択して受講します。
・介護職員初任者研修コース
・ICT支援員初期研修コース
・コール・テレアポコース
・Officeビジネス活用コース
上記の他、IT基礎トレーニング、キャリアデザイン講座、自営型テレワークトレーニングを任意で受講することができます。
2.マッチング支援
自身の希望に合致した求人の紹介、応募や面接などの就職活動の支援を行います。
3.アフターフォロー
プログラム期間内に就職・転職等した方には、就業後のお悩みについても個別フォローを行います。
実施方法などの詳細については、下記ホームページをご覧ください。
http://www.c-mam.co.jp/tokyo2
■参加費=無料
■申込方法=下記ホームページ内の申込フォームからお申込みください。
http://www.c-mam.co.jp/tokyo2
■申込締切=10月4日(火)まで
■申込・問合せ先=株式会社キャリア・マム「東京都ひとり親家庭就業推進事業」運営事務局
TEL:042-389-0220(平日 午前10時から午後5時)
E-mail: mirai@mail.c-mam.co.jp


○ひとり親家庭のための「豆の木相談室」
子育ての不安や誰にも話せない悩みなど、支援員がお話を伺います。
受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(予約優先)
(メール相談専用フォームでの相談は、受付時間に限らずお受けしております)
連絡先:足立区福祉部親子支援課ひとり親家庭支援担当
TEL:03-3880-5932  FAX:03-3880-5573
豆の木相談室ホームページhttps://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/sieninsoudan.html

○ひとり親家庭向けの相談公式LINE
「サロン豆の木」運営事業者のNPO法人子育てパレットでは、サロン開催日以外でもLINE等による相談をお受けしています。生活や子育ての不安など困りごとや、モヤモヤした気持ちをスッキリしたい時など、いつでもお気軽にご相談ください。
■相談方法=LINE、メール、電話
LINE: ID:@wzz5991n ※ID検索して友達に追加してください
E-mail:palette@kosodate.main.jp
電話:03-5888-6943
【子育てパレット「サロン豆の木」事業ホームページ】
https://kosodatepalette.jimdo.com/single/mamenoki/

○子ども食堂MAPあだち(2022年7月版)&あだちフードパントリーMAP(2022年7月版)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sesaku/2018k-hinkon.html

○早うま!かんたんベジレシピ
野菜をおいしく、かんたんに食べられるレシピを東京あだち食堂でご紹介。
レンジでチン!のかんたんレシピに時短レシピ、100円レシピなどおすすめがズラリ!
きっと気に入る野菜レシピがみつかります。ぜひ作ってみてください!
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/recipe/vegetables-recipe-toppage-261226.html

○大好評! ひとり親家庭の皆さんを応援するガイドブックを配布中!
下記URLからPDFをダウンロードして、ぜひご活用ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/hitorioya-ouenbook.html
配布場所:足立区役所内(親子支援課、区民の声相談課、戸籍住民課、くらしとしごとの相談センター)、区民事務所、福祉事務所、保健センター、こども支援センターげんき

○豆の木メールの件名に、配信する情報の分類を掲載しています。
【レジャー】無料や低価格で楽しめるイベント情報
【生活】くらしのこと、お金のこと等、日常生活に関する情報
【仕事】就労に関する情報

○メールの愛称の「豆の木」って?
童話「ジャックと豆の木」で空に向かって大きく力強く伸びていく豆の木のように、お知らせする情報がひとり親の皆さんの力になれるように願いを込めています。

[このメールに対するご意見・ご感想・ご要望などは下記まで。ぜひお聞かせください。お待ちしています!]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
足立区福祉部親子支援課ひとり親家庭支援担当
TEL:03-3880-5932 FAX:03-3880-5573
・・・・・・・・・・・・・・・・・・