2024年01月24日

こんにちは。
足立区親子支援課です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の話題はこちら
☆足立区の介護施設で働こう!「介護のおしごと就労支援」
☆中央図書館「読み語り講座」
☆無料学習支援教室「輝塾」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆足立区の介護施設で働こう!「介護のおしごと就労支援」
足立区の介護施設で働きませんか!無資格・未経験大歓迎!
区が委託した介護の仕事に詳しい事業者が希望を伺い、区内の職場を紹介します。
働きながら介護職を体験し、職場との合意のもと、就職(正・契約社員・パート)となります。実習期間は、有資格者は原則2ヶ月程度、無資格者は原則3ヶ月程度です。
介護資格のない方は、無料で介護職員初任者研修を取得できます。

■対象=足立区内の介護施設で介護の仕事を探している、または興味がある方
※現在、介護のお仕事をしている方は応募できません。
■勤務地=足立区内の介護施設(当事業に参加している施設のみ)
■給与=時給 無資格の方1,290円/有資格の方1,510円
※研修中も給与支給。時間外手当あり。交通費支給(限度額あり)。
■勤務時間=午前8時30分から午後5時30分など(勤務先に準じる)
■休日=週休2日以上
■社会保険等=健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険等完備
■募集定員=30名
■派遣期間=令和6年3月31日(日)まで

■申込・問合せ先=株式会社シグマスタッフ介護トライアル事務局(区委託事業者)
TEL:03-6806-1264(平日 午前9時30分から午後5時30分)
■事業担当課=足立区高齢福祉課 TEL:03-3880-5886
そのほか、詳細は下記区ホームページをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/koreservice/201707jinnzaikoyou.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆中央図書館「読み語り講座」
中央図書館で、小学校低学年以下向けの読み語りについて学べる「読み語り講座」を開催します。ぜひお申し込みください♪

■対象=読み語りの活動をしている方・これから始めてみたい方やパパ・ママなど
※お子様連れでの参加も可能です。
■日時=2月13日(火)・20日(火)、いずれも午前10時から正午
■内容=小学校低学年以下へ向けての読み語りの方法など、テーマごとに実演を交えて学びます。
(1)2月13日(火):わらべうた・てあそび
(2)2月20日(火):パネルシアター
■講師=
(1)わらべうた・てあそび
伊藤 明美 氏
千葉大学・日本女子大学・白百合女子大学等 非常勤講師
社会福祉法人芳雄会 図書顧問・司書
(2)パネルシアターの演じ方
阿部 恵 氏
道灌山学園保育福祉専門学校講師
■場所=生涯学習センター(学びピア21内)5階 研修室1(千住5-13-5)
学びピア21へのアクセス方法はこちらをご覧ください。
https://www.adachi-shogakucenter.net/access/
■定員=20人
■申込=電話または中央図書館窓口、1月26日(金)から受付開始、先着順
※休館日(1月31日(水)、2月19日(月))除く、毎日午前9時から午後5時
■参加費=無料
■問合せ先=中央図書館 読書活動推進係
足立区千住5-13-5(学びピア内)
TEL:03-5813-3745(午前9時から午後5時)
※詳細は区ホームページをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/toshokan/20240213_0220_yomikatari_kouza.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆無料学習支援教室「輝塾」
もっと勉強ができるようになりたい!学ばせてあげたい!
苦手な科目を少しでもできるように、得意な科目をもっとできるように、一人ひとりの特性に合わせたアプローチで現役講師が指導します。

■開講日時=毎週木曜日 午後7時から9時
■場所=梅田地域学習センター(足立区梅田7-33-1)
梅田地域学習センターのアクセス方法はこちらをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sg-shien/shisetsu/shogaigakushu/002.html
■対象=就労年収300万円以下の家庭の中学生・高校生
■指導科目=
・中学生:英語、数学、理科
・高校生:数学
■受講費用=1,000円(登録料・保険料としての年会費)
■募集人数=5名
※申込みは随時受付しておりますが、定員になり次第終了となります。
■申込方法=事前申込・登録が必要です。氏名、学年、学校名を明記の上、メール(lila.kagayakijuku@gmail.com)にてお申し込みください。
■問合せ先=NPO法人LILA子どもの学びを支援する会(リエゾン・アダチ)
lila.kagayakijuku@gmail.com


○ひとり親家庭のための「豆の木相談室」
子育ての不安や誰にも話せない悩みなど、支援員がお話を伺います。
受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(予約優先)
(メール相談専用フォームでの相談は、受付時間に限らずお受けしております)
連絡先:足立区福祉部親子支援課ひとり親家庭支援担当
TEL:03-3880-5932  FAX:03-3880-5573
豆の木相談室ホームページhttps://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/sieninsoudan.html

○子ども食堂MAPあだち(2023年7月版)&あだちフードパントリーMAP(2023年7月版)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sesaku/2018k-hinkon.html

○早うま!かんたんベジレシピ
野菜をおいしく、かんたんに食べられるレシピを東京あだち食堂でご紹介。
レンジでチン!のかんたんレシピに時短レシピ、100円レシピなどおすすめがズラリ!
きっと気に入る野菜レシピがみつかります。ぜひ作ってみてください!
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/recipe/vegetables-recipe-toppage-261226.html

○大好評! ひとり親家庭の皆さんを応援するガイドブックを配布中!
下記URLからPDFをダウンロードして、ぜひご活用ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/hitorioya-ouenbook.html
配布場所:足立区役所内(親子支援課、区民の声相談課、戸籍住民課、くらしとしごとの相談センター)、区民事務所、福祉事務所、保健センター、こども支援センターげんき

○豆の木メールの件名に、配信する情報の分類を掲載しています。
【レジャー】無料や低価格で楽しめるイベント情報
【生活】くらしのこと、お金のこと等、日常生活に関する情報
【仕事】就労に関する情報

○メールの愛称の「豆の木」って?
童話「ジャックと豆の木」で空に向かって大きく力強く伸びていく豆の木のように、お知らせする情報がひとり親の皆さんの力になれるように願いを込めています。

[このメールに対するご意見・ご感想・ご要望などは下記まで。ぜひお聞かせください。お待ちしています!]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
足立区福祉部親子支援課ひとり親家庭支援担当
TEL:03-3880-5932 FAX:03-3880-5573
・・・・・・・・・・・・・・・・・・