2023年01月18日

皆さん、こんにちは。
足立区親子支援課です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の話題はこちら
☆「足立はばたき塾」塾生募集
☆「女性の再就職支援セミナー」申込受付中
☆「東京都立職業能力開発センター」2023年4月入校生募集
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆「足立はばたき塾」塾生募集
「塾に通うことが難しいけれども、行きたい高校は難関校。将来の夢の実現に向けて、志望高校の合格を目指したい。」
そんな生徒たちのために、足立区教育委員会では「足立はばたき塾」を開講します。
進学塾での豊富な指導経験を持つ講師が、都立進学指導重点校や私立難関高校の合格に向けて強力にサポートしていきます。

■対象=足立区立の中学校に在籍する新中学3年生(現2年生)
■募集定員=100名(所得審査および学力診断テストを実施し、対象生徒を決定します。)
■費用=無料(通塾にかかる交通費は各家庭の負担です。)
■実施場所=こども支援センターげんき(梅島3-28-8)
こども支援センターげんきへのアクセス方法は、こちらをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-sienkanri/kyouikusoudansenta-.html
■内容(予定)=定期講座(令和5年4月1日から令和6年2月10日までの毎週土曜日)、集中講座(夏休み10日、冬休み5日)など
■今後のスケジュール等=
詳細は、学校を通じて対象学年に配付した募集案内チラシをご覧ください。(下記区ホームページ「足立はばたき塾情報サイト」からもダウンロードできます。)
■申込方法=学校を通じて入塾希望者に配付する入塾審査申込案内をご覧ください。
※申込先は各学校になります(締切:2月1日)
■足立はばたき塾情報サイト
https://www.city.adachi.tokyo.jp/gaku-tei/k-kyoiku/kyoiku/habataki.html
■問合せ先=足立区教育委員会 学力定着推進課 学力定着推進係
TEL: 03-3880-6717  FAX: 03-3880-5606

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆「女性の再就職支援セミナー」申込受付中
再就職に向けての不安を解消し、新たなスタートの第一歩に向けて準備を始めてみませんか?
自己分析や自分の優先順位の整理、履歴書や職務経歴書の書き方から面接での受け答えまで、再就職に向けて、あなたを応援する講座です。
皆さまのご参加をお待ちしています!!
※マザーズハローワーク日暮里との共催です。
※各回ともハローワーク求職活動実績になります。

■日時=
第1回:1月25日(水) 午前10時から正午 「見つけよう!私らしい働き方」
第2回:2月1日(水) 午前10時から正午 「再就職に向けて第一歩を踏み出そう」
■場所=梅田地域学習センター(エル・ソフィア)(足立区梅田7-33-1)
エル・ソフィアへのアクセス方法はこちらをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sankaku/shisetsu/toshokan/027.html
■対象=区内在住・在勤・在学でこれから再就職を目指す女性
■定員=20名 ※事前申込、先着順
■参加費=無料
■保育=5名(対象:6ヶ月から就学前の子ども)※先着順。空き状況はお問合せください。
■申込期間=現在受付中 ※定員になり次第終了
■申込方法=下記申込先に電話、FAXまたは下記区ホームページ内のオンライン申請システムからお申込み下さい。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sankaku/saisyuusyoku.html
FAXで申込みの場合は、氏名(カタカナ)、住所(町名まで)、電話番号、FAX番号、年代、保育希望の有無、保育を希望する場合は子どもの氏名(カタカナ)・年齢、「再就職セミナー」を明記してください。
■その他=
・受講者の皆様には、新型コロナウイルス感染防止対策として、入室時にマスク着用・手指消毒・検温等のご協力をお願いさせていただきます。
・新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止とさせていただく場合がございます。中止となる場合には、ホームページでご案内する他、お申し込みをされた方に個別にご連絡をいたしますので、予めご了承の上、お申し込みをお願いいたします。
■申込・問合せ先=足立区多様性社会推進課(足立区男女参画プラザ)
TEL:03-3880-5222 FAX:03-3880-0133

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆「東京都立職業能力開発センター」2023年4月入校生募集
都立職業能力開発センターでは、求職中の方や新たに職業に就こうとしている方、転職を希望している方を対象に、就職に向けて必要な知識・技能を学んでいただくための職業訓練を実施しています。
現在、2023年4月に入校を希望する方の選考申込みを受け付けています。

■選考日程=2月14日(火)・15日(水)・16日(木)のいずれか1日
※受験科目によって異なります。
■選考方法=学力検査または筆記試験、面接により総合的に判断して合否を決定
※一部学科では上記に加えて体力検査も実施します。
■申込期限=2月2日(木)まで
■申込方法=必要書類を持参の上、ハローワーク(公共職業安定所)または各職業能力開発センター(校)へ直接申込み
※郵送でのお申込みはできません。
※入校願書は、ハローワーク(公共職業安定所)または各職業能力開発センター(校)で配布しています。
■募集科目、各科目の選考日程等=下記募集案内ホームページをご覧ください。
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kyushokusha-kunren/school/annai/index.html
■問合せ先=
【各科目の訓練内容の詳細】
各科目を実施する職業能力開発センター(校)
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/madoguchi/schools/index.html
【都立職業能力開発センターの職業訓練全般】
東京都 産業労働局 雇用就業部 能力開発課
TEL: 03-5320-4716
【雇用保険(失業保険)、求職者支援制度(職業訓練受講給付)など】
ハローワーク足立 TEL: 03-3870-8609


○ひとり親家庭のための「豆の木相談室」
子育ての不安や誰にも話せない悩みなど、支援員がお話を伺います。
受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(予約優先)
(メール相談専用フォームでの相談は、受付時間に限らずお受けしております)
連絡先:足立区福祉部親子支援課ひとり親家庭支援担当
TEL: 03-3880-5932  FAX: 03-3880-5573
豆の木相談室ホームページhttps://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/sieninsoudan.html

○子ども食堂MAPあだち(2022年7月版)&あだちフードパントリーMAP(2022年7月版)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sesaku/2018k-hinkon.html

○早うま!かんたんベジレシピ
野菜をおいしく、かんたんに食べられるレシピを東京あだち食堂でご紹介。
レンジでチン!のかんたんレシピに時短レシピ、100円レシピなどおすすめがズラリ!
きっと気に入る野菜レシピがみつかります。ぜひ作ってみてください!
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/recipe/vegetables-recipe-toppage-261226.html

○大好評! ひとり親家庭の皆さんを応援するガイドブックを配布中!
下記URLからPDFをダウンロードして、ぜひご活用ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/hitorioya-ouenbook.html
配布場所:足立区役所内(親子支援課、区民の声相談課、戸籍住民課、くらしとしごとの相談センター)、区民事務所、福祉事務所、保健センター、こども支援センターげんき

○豆の木メールの件名に、配信する情報の分類を掲載しています。
【レジャー】無料や低価格で楽しめるイベント情報
【生活】くらしのこと、お金のこと等、日常生活に関する情報
【仕事】就労に関する情報

○メールの愛称の「豆の木」って?
童話「ジャックと豆の木」で空に向かって大きく力強く伸びていく豆の木のように、お知らせする情報がひとり親の皆さんの力になれるように願いを込めています。

[このメールに対するご意見・ご感想・ご要望などは下記まで。ぜひお聞かせください。お待ちしています!]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
足立区福祉部親子支援課ひとり親家庭支援担当
TEL:03-3880-5932 FAX:03-3880-5573
・・・・・・・・・・・・・・・・・・